「えどがわメティ」 ダイエー船堀店
活動紹介 · 2025/04/12
ダイエー船堀店 青果店頭で、「えどがわメティ」の販売がスタートしました。 (2025/4/11) 「地産地消」 (※隠し撮り転写注意)

インド野菜でつながる?メティで広がる多文化共生の輪?えどがわメティ普及会
活動紹介 · 2025/04/08
「https://youtu.be/EhM-RhqcT6M?si=KwmYRnn88TeZ1DN0」 インド野菜でつながる メティで広がる多文化共生の輪 えどがわメティ普及会 全国で最多となるインド人が暮らす江戸川区。 国内では栽培例が少ないインドでメジャーな野菜「メティ」の生産普及活動が行われています。 きっかけは多文化共生を目指し、ボランティア活動をする市民グループが、在住インド人との交流の中で聞いた「生のメティは日本では手に入らない」というつぶやきでした。 「インド人が慣れ親しんだ故郷の野菜を、区内農家で生産したい!」この実現こそが真の共生社会を目指す姿であると「えどがわメティ」として、地域の新たな名産品になる ことを目指し、農家や仲間とともに取り組んでいます。

『2025年 第51回花の祭典 フラワーフェスティバル』
イベント · 2025/04/06
メティ普及会も出店します。 ぜひ、お立ち寄り下さい(^_^) 日時 令和7年5月3日(土曜日・祝日)午前10時~午後4時 令和7年5月4日(日曜日・祝日)午前10時~午後3時 (雨天実施) 会場 鹿骨スポーツ広場(篠崎町8丁目5番) 主催 花の祭典実行委員会・江戸川区

『えどがわメティでつながる多文化交流』Part3
イベント · 2024/10/03
「えどがわメティ普及会」からイベントのご案内です。 第一部は、アーユルヴェーダのインド人医師Dr.Sangita(江戸川区在住)から、アーユルヴェーダの話を中心に、体の中から健康になるには?など 第二部はインドの伝統的なお菓子メティ・ラドゥを一緒に作り、同時に小ぶりのメティ入りチャパティ、小松菜とメティのカレー、お茶などを試食しながら、「健康」をテーマに楽しく懇談したいと企画しました。 --------終了しました。-----------

えどがわメティ普及会が総務省 令和5年「ふるさとづくり大賞」に選ばれました。
活動紹介 · 2024/02/17
ふるさとづくりが日本の活力に 「ふるさとづくり大賞」は、全国各地で、それぞれ心を寄せる地域「ふるさと」をより良くしようと頑張る団体、個人を表彰することにより、ふるさとづくりへの情熱や思いを高め、豊かで活力ある地域社会の構築を図ることを目的とするものです。...

『えどがわメティでつながる多文化交流』


料理教室 · 2023/04/09
2023年5月2日(火)10:00~ グリーンパレス(江戸川区) 第二回「えどがわメティ」料理教室を開催いたします。 今回は、ACサークル(料理研究家:浅井咲子)との共同開催です。 インドのスーパー野菜「えどがわメティ」に興味のある方、お料理に興味のある方、多文化・多世代交流に興味のある方。 お待ちしています。

料理教室 · 2023/03/27
2023年3月23日に開催した第一回「えどがわメティ」料理教室 副題:共生のまちの新しい野菜」の記事が江戸川区のHP「えどがわ地域情報局」に記載されました。 https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e004/kurashi/chiikicommunity/johokyoku/hotnews/2023/0327-2.html

さらに表示する