活動紹介

「えどがわメティ」 ダイエー船堀店
活動紹介 · 2025/04/12
ダイエー船堀店 青果店頭で、「えどがわメティ」の販売がスタートしました。 (2025/4/11) 「地産地消」 (※隠し撮り転写注意)

インド野菜でつながる?メティで広がる多文化共生の輪?えどがわメティ普及会
活動紹介 · 2025/04/08
「https://youtu.be/EhM-RhqcT6M?si=KwmYRnn88TeZ1DN0」 インド野菜でつながる メティで広がる多文化共生の輪 えどがわメティ普及会 全国で最多となるインド人が暮らす江戸川区。 国内では栽培例が少ないインドでメジャーな野菜「メティ」の生産普及活動が行われています。 きっかけは多文化共生を目指し、ボランティア活動をする市民グループが、在住インド人との交流の中で聞いた「生のメティは日本では手に入らない」というつぶやきでした。 「インド人が慣れ親しんだ故郷の野菜を、区内農家で生産したい!」この実現こそが真の共生社会を目指す姿であると「えどがわメティ」として、地域の新たな名産品になる ことを目指し、農家や仲間とともに取り組んでいます。

えどがわメティ普及会が総務省 令和5年「ふるさとづくり大賞」に選ばれました。
活動紹介 · 2024/02/17
ふるさとづくりが日本の活力に 「ふるさとづくり大賞」は、全国各地で、それぞれ心を寄せる地域「ふるさと」をより良くしようと頑張る団体、個人を表彰することにより、ふるさとづくりへの情熱や思いを高め、豊かで活力ある地域社会の構築を図ることを目的とするものです。...

活動紹介 · 2022/06/10
放映のお知らせ【放送大学】人文地理学からみる世界#11 放映日のお知らせです。 1学期「人文地理学からみる世界」第11回の初回放送は以下の日程です。 人文地理学からみる世界 第11回 B S-232ch 6月10日 金曜日 15:00〜15:45(初回放送) B S -231ch 6月16 日 木曜日 09:00〜09:45 (再放送) ハイビジョン 夏期学習期間 B S-232ch 8月6日〜8月13日 21:00〜21:45 21:45〜22:30...
活動紹介 · 2022/05/07
2022年5月7日(土)夕刊で、えどがわメティが 紹介されました。

活動紹介 · 2022/03/10
2022年3月10日愛国学園短大の卒業式のあとの時間に、 えどがわメティ普及会のメンバーが伺い、昨年の日本人向けのレシピ開発に協力していただいた、学生のみなさんに 謝意とともに、記念品を差し上げました。

活動紹介 · 2022/03/01
広報えどがわ2022年3月1日号に、えどがわメティが掲載されました。 https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e004/kuseijoho/kohokocho/kohoedogawa/2022/202203/0301/tokusyu.html

活動紹介 · 2022/01/29
022年1月29日(土) TBSラジオ「まとめて!土曜日」で放送された内容が記事になり公開されました。 https://www.tbsradio.jp/articles/detail/?id=50192 放送は、8:20ぐらいの「人権Today」のコーナーです。
ぐるなび「みんなのごはん」で活動が紹介されました!
活動紹介 · 2022/01/27
「えどがわメティ普及会」の成り立ちから栽培してくださっている農家さん、お店の紹介、更には「メティ」を使ったレシピまで。tamaokiさんの情熱を感じる記事です!

さらに表示する